仕事を辞めた後に私が陥った状態、思った事、困った事を紹介したいと思います…。
辞めてすぐはテンションが高くなる!
仕事を辞めた当日、次の日はやたらと元気でした。「俺は明日から自由だ!」「みんなが仕事をしてるのに俺は休み!ラッキー!」みたいに思っていました。朝も早くに目が覚めて買い物に行ったり、飲みに行ったりしました。
段々不安になってくる!
3日を過ぎた頃から「これからどうしよう?」と考えるようになり、将来の事を考えると段々不安になってきて家に居る時間が増えました。特に何をするでもなく、テレビを見たり、昼寝をしたりだらだらする時間が増えていきました。
不安になる理由ランキング
- お金
- 仕事
- 世間体
- 将来
お金の問題
1番はお金の問題です。出ていくお金は変わらないのに、入ってくるお金はゼロ。貯金がたくさんある人は別ですが、あまり貯蓄のない人には死活問題です。
仕事の問題
親が大金持ち以外は何かしらの仕事をしなければ生きていけません。仕事を辞めても生きていくには新しい仕事を探し、働いてお金を稼がなければいけません。
世間体の問題
実家を離れて1人暮らしをしている人にはあまり関係ないかもしれませんが、実家暮らしの人には世間体の問題もでてきます。「あそこの家の息子さんいい年して仕事もしないで…。」みたいな話が近所に広まると一緒に住んでいる家族に肩身の狭い思いをさせるかもしれません。自分のせいで家族まで悪いように言われるかもと思うと仕事をしないで家に居るのが心苦しくなってきます。
将来の問題
仕事を辞めて休んでいる間に周りの人間からはどんどん遅れていきます。お金の面でも、社会的な面でも。
生活のリズムが狂う!
仕事を辞めてすぐは、今まで会社に行っていた習慣で「朝起きて夜寝る」生活ができます。ですが、働かない自由な時間が続くと段々生活リズムが狂ってきます。朝は遅くまで寝ていてもなんの問題もありませんし、夜寝ようとしても働いていないのであまり寝れません。どんどん普通の生活からずれていきます。
後半はやる事がない…。
お金がないので必然的に家に居ることが増えやる事がなくなり、暇になる。
辞めた後に困る事!
国民健康保険が高い!
家族の扶養に入れる人は別ですが、会社で健康保険に入っていた人は国民健康保険に入ることになります。これが高い!会社に所属していた時は会社が半分支払ってくれていましたが、会社を辞めると全額自分で負担することになります。年収400万の人は年401680円(介護保険料なし)月で33473円…。キツイ…。
国民年金が高い!
月16410円。キツイ…。
転職活動がめんどくさい…。やる気が出ない…。
これは無職の期間が長ければ長いほど深刻になります。長い間止まっていると、次に動き出すにはたくさんのエネルギーが必要になります。新しい仕事を探す事はとても大変。多くの求人情報の中から仕事を選び、履歴書を書いて応募する。履歴書が通ったら面接に行かなくてはならない。面接では「なぜ前の会社を辞めたのか?」と聞かれ…。メンタルもやられます。
まとめ
仕事を辞めて無職の期間が長いと生活のリズムが狂い、働く意欲が低下してくる。金銭的な問題も出てくるので、仕事を辞める際にはある程度貯金し余裕を持って退職しよう。